海外取引所KuCoin(クーコイン)の登録方法・使い方を徹底解説!取引所トークンやエアドロ情報も!
こんにちは、Makiです!(‘ω’)
お久しぶりの更新です…が、早速いきましょう!
今回は、海外取引所・KuCoinについて、口座開設方法や使い方、どんな特徴がある取引所なのかを詳しく詳しくそりゃもう詳しく解説していきます♪w
また、TwitterでもツイートしましたがKuCoinでは3周年記念としてさまざまなキャンペーンを開催しているので、ぜひチェックしてみてくださいね(∩´∀`)∩
目次
大手海外取引所・KuCoin(クーコイン)とは?
まず、KuCoinについて簡単にご紹介します(‘ω’)b
2017年9月に運営開始されたKuCoin(クーコイン)は、東アフリカ・セーシェル共和国に拠点を構える海外取引所。
※KuCoinの読み方なんですが、日本語版Twitterアカウントでは「クコイン」という名前になっとりますが、公式YouTubeを見てみたところ発音的にはやはり「クーコイン」が近いです。よかったら見てみて。
さらに、日本をはじめ韓国・スペイン・イタリア・ベトナム・ロシア・インドなどなど、あちこちで地域コミュニティが設立されていて、200以上の国・地域から500万人以上のユーザーを抱えている世界的にも主要な巨大取引所です。
引用:Kucoin公式サイト
…日本人が金融庁に認可されていない海外取引所を利用するのはうーんゴニョゴニョなんですが。
バイナンスやその他の取引所同様に、多くの日本人投資家に利用されているのは間違いありません。
取り扱い銘柄も非常に多く、バイナンスより先に上場するケースが多いことも特徴です♪( *´艸`)
また、現物取引だけでなくマイニングプール(ステーキング)をはじめ、レンディングや先物取引(Futures)など幅広い取引を行うこともできます。
あと、実際にKuCoinを利用している私の感想としては、バイナンスよりも使いやすいかもしんないってことですww
何より日本語対応しているのがめちゃくちゃありがたいですねー(´;ω;`)w
ではでは、続いてKuCoinの口座開設方法についてご紹介します♪
KuCoin(クーコイン)への登録方法
KuCoinへの登録方法はとっても簡単で、すぐに取引を始めることができます(‘ω’)b
…私がゴチャゴチャ言うよりこれ見た方が良いかもしれないw
①登録するメールアドレスを入力
KuCoin公式サイトの「Sign Up(サインアップ)」から登録を行いましょう!
※フィッシングサイト(偽サイト)に注意!!
「Email」を押して、登録に使うメールアドレスを入力し「Send Code」をクリックします。
②パズルで認証
Send Codeを押すとパズルのような画面が表示されます。
うまくピースをはめるように、スライダー(3本線のやつ)をクリックしたままぐいーっと動かしましょう。
うまく認証されたら、先ほど入力したメールアドレス宛に6桁の数字コードが届いているはずなので確認します。
これ、バイナンスでもあるヤツですがなかなかうまくいかない!ってトラウマになった方も少なくないようです(・∀・)頑張りましょうw
③コードを入力&パスワード設定
んで、サイトに戻ってメールに記載されていたコードを入力。
そして、パスワードを設定しましょう!できるだけ長い&英数字・大文字小文字をごちゃまぜにした複雑なものが良いです。
あとは利用規約(一応読んでネ)に同意の部分にチェックを入れて「Sign Up」をクリック!
これでもう登録完了です(・∀・)早
KuCoin登録時の注意点
KuCoinだけでなく、ほぼすべての取引所ではさらにより多くの取引を安全に行うために「KYC」、つまり本人確認を行います。
↓KYCって何?用語解説はコチラから!↓
KYCを行うことで、1日あたりの取引可能な額が増えたり、出金できる金額が増えたりします。
KuCoinはバイナンス同様1日あたり2BTCの出金制限があり、もっと取引したい(゜Д゜)という方もいるかもしれません。
KYCを行う際に国籍選択がありますが、日本人の利用は本来NGのため選択肢にありません。
なので「Other(その他)」を選択してKYCを行い、出金制限を解除しましょう。
KuCoinでできること
続いては、KuCoinを利用するとどのような取引ができるのかをご紹介します♪
- 現物取引
- 先物取引
- レバレッジ取引
- インスタント取引
- レンディング
- 2種類のステーキング
ただ仮想通貨を売り買いするだけでなく、私のように積極的に売買をしないんだけど…というガチホユーザーや、仮想通貨取引初心者の方にも利用しやすい機能が満載です。
ここからは、KuCoinの機能をひとつずつご紹介していきますが…買うだけでほとんど取引しない私なので、詳しい機能を解説できないので悪しからず…(´・ω・`)
現物取引
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といった仮想通貨(暗号資産)を売り買いすることができます。
お店で買う商品のように手に持つことはできませんが、実際にブツ(仮想通貨)を保有するイメージです。
後ほど詳しくご紹介しますが、KuCoinでは約250種類もの銘柄を扱っています♪
日本の取引所では規制が厳しく10数種類ほどしか売買できませんが、海外ではこんなにもたくさんの仮想通貨を扱っています…!それでも、まだ一部ですが(゜Д゜)
①資金を用意しよう
KuCoinで仮想通貨の取引をするためには、元手となる資金が必要です。
日本の取引所であれば、銀行やコンビニから日本円(JPY)で取引所の口座に入金をして、ビットコインなどの仮想通貨を購入できますが…
KuCoinは海外の取引所のため、日本円で直接仮想通貨を購入することはできません。
そのため、まずは日本の取引所からKuCoinの口座にビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といった仮想通貨を送りましょう!
おすすめはビットコイン(BTC)もしくはライトコイン(LTC)です(・∀・)
ビットコインは言わずもがなどの取引所でも取り扱われている銘柄ですが、ライトコインも同じくさまざまな取引所で売買されています。
また、ライトコインは手数料が安くて着金も速いのが特徴。
イーサリアム(ETH)でも良いのですが、送金にかかる手数料となる「ガス」が高騰しやすく、またガス代をかけなければ着金までに時間がかかることもしばしば(´・ω・`)
そのため、ビットコイン・ライトコインなどの主要通貨がおすすめです。
「Assets(資産)」をクリックすると、KuCoinで取り扱っている銘柄のリストが並ぶので、入金したい銘柄を探して「Deposit(デポジット)」をクリックしましょう。
すると、KuCoinに入金するためのアドレスが表示されますよ~!
ビットコインならビットコイン、ライトコインならライトコイン専用のアドレスになっているので、銘柄を間違えないようにしましょうね(゜Д゜)
②注文してみよう
「Market(マーケット)」をクリックすると、ずらっと取引ペアが表示されます。
ETH/BTCをクリックしてみると、こんな感じ。
右下部分が売り買いのための注文を出すところです(・∀・)
私は全然取引しないので、他に比べて使いやすーい♪とか言えないんですが…申し訳ないw
#Bybit は日本語あるけど、#KuCoin のがUIとかぜんぜん使いやすい気がするけどな
また日本語つくればいいのに— ハマかGOX⚽️🌋₿ (@hamakagox) August 2, 2020
個人的にアプリはBinanceよりKuCoinの方が使いやすい
— おでん (@Odenkun0802) January 18, 2020
使いやすいそうです(・∀・)
先物取引
続いては、KuCoinの先物取引である「KuCoin Futures」について見てみましょう。
先物取引では、より大きな資金で取引を行うハイリスク・ハイリターンとなるレバレッジをかけられますが、KYC(本人確認)を終えると100倍(!)までかけられます。すごい。
KYCをしなくても通常20倍までのレバレッジをかけることが可能なので、リスクを考慮しながらチェックしてみてくださいね。
んで、KuCoin Futuresはこんな感じ。
なんか先物決戦!レッツバトル!とか書いてあるけど、よくよくリスクを把握して始めましょうね。。。
KuCoinの先物のメリットとしては、これから先物取引を始めてみようかな…という初心者に向けた「ライト」と、ガンガン取引すっぞという方に向けた「プロ」の2種類があること。
上:ライト、下:プロ
これまた先物取引の経験がないもので、詳しく解説できないのが申し訳ないんですが(´・ω・`)
さらに、3人1組になってロング・ショートの2択を選びながらポイントを稼いでいく「Futures Brawl」というバトルゲームもありますし、シーズンによってさまざまなイベントが行われます。
(今回は9月29日までが開催期間のようです)
………そしてそこ開いてカチャカチャやってたらこんなの出た━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
赤い封筒だ~!(最後の方でなんなのかご紹介します)
こういった遊び心あふれる取引所なのも、人気の理由のひとつですね♪
インスタント取引
KuCoinには、今!すぐ!売買したい!(゜Д゜)という方のために「インスタント取引」という機能があります。
通常の現物取引とは違って、指値をして売買できるまで待つ…ということなく即時決済が可能です。
コインチェックなどにある「販売所」のイメージですかね(・∀・)
通常、大量注文をすると価格変動が起こる可能性がありますが、インスタント取引であればKuCoinでの市場価格が大幅に変動するリスクが低く、最速1秒で取引が完了することもメリットとして挙げられています♪
インスタント取引で売買できる銘柄は限られていますが、即時決済したい銘柄があるときや大量に売買したい場合にチェックしてみてくださいね(∩´∀`)∩
レンディング(仮想通貨の貸し出し)
「KuCoin Lend(クーコインレンド)」では、このプラットフォームを介することで、自分の持っている仮想通貨を他の人に貸すことができます。
たとえば、ビットコイン持ってるけどそんな取引しないんだよね(・∀・)寝かしておくのももったいないよね(・∀・)という場合に便利。
KuCoin側に支払う手数料はほとんどなく、貸出期間終了後に入ってくる利息はほぼ貸し出したユーザーのものになります♪
詳しくはコチラ。
KuCoin Lend | |
---|---|
年間収益率 | 8~12% |
貸出期間 | 7・14・28日 |
対応通貨 | BTCやUSDTを含む15種類 |
参考:KuCoin
取引に利用しているアカウントでは貸し出しできないため、いったん資産をメインアカウントに移しましょう!
※メインアカウントのページから「振替」でできます。
こんな感じで、日数や金利を設定してレンディングを行うことができます♪
ステーキング
KuCoinには「Pool-X(プールエックス)」と「ソフトステーキング」というふたつのステーキング機能があります。
それぞれについて見てみましょう♪
Pool-X
Pool-Xとは、ステーキングとPOLマイニングを合わせた機能のこと。
ステーキングは仮想通貨を「預ける」とか「保有する」ことを指し、ステーキング内容に応じて報酬が付与されるという仕組みのことをいいます。
んで、POLとは。
「Proof of Liquidity」の略で、流動性の証明という意味なんですが~…
仮想通貨は、あちこちの取引所で活発に売買が行われるとそれだけ需要がある=価格が上がりやすくなるという傾向があります。
(すべてがそうではないけど)
そりゃそうですよね、欲しいという人がいるから売買が成立するし、活発に売買されるということはいろいろな人の手に渡って、使われているということです。
このような流れを流動性と言いますが、多くの人が仮想通貨を使わず持っていたり、買わない状態が続くと流動性は低くなってしまいますよね(´・ω・`)
とはいえ、私のように年単位でガチホする人がいたり(まだ持っとんかい)、多くのユーザーが仮想通貨を持っていたりすることも、開発側からすると貴重なユーザーです。
…ということで、ステーキングが多すぎてもよろしくない、かといって市場に放たれている仮想通貨が多すぎてもよろしくないという、流動性とステーキングの間に生まれるモヤモヤを解決すべく生まれたのがPool-Xです!
※ちなみに、ステーキングの理想的なパーセンテージは約67%だそうです
参照:KuCoin
Pool-Xはこれまでのステーキングの敷居を下げ、ステーキングされる資産と流動している資産をつなぐために「POLトークン」を用います。
Pool-Xでステーキングに参加すると「預けてくれてありがとね~(・∀・)」ってことで、報酬としてPOLトークンを獲得できるように。
ステーキングには31種類の通貨が対応(2020年9月24日現在)していて、それぞれの銘柄で利率や預ける期間などの条件が異なります。
銘柄選んで~
「Steke Now」のボタンクリックして~
どれくらいステーキングするか選んでパスワード入れて~
たったこれだけでできちゃう!(゜Д゜;)
銘柄によるけど、3日間からできるものもあるので気軽にチャレンジしてみてくださいね♪
ソフトステーキング
もうひとつのステーキングが「ソフトステーキング」です。
こっちは、ほんとに最低限の枚数の仮想通貨を預けるだけでちょびっとずつ利益を上げられる、よりハードルの低いステーキング。
たとえば…
最小枚数 | |
---|---|
トモチェーン(TOMO) | 2枚 |
ジリカ(ZIL) | 10枚 |
ロキ(LOKI) | 3枚 |
ハーモニー(ONE) | 100枚 |
利率はトモチェーンの場合2~6%、ロキの場合は1~3%、ジリカの場合1~10%になってました(2020年9月24日現在)やばない??
そしてハーモニーはなんと8~12%でしたけど…(゜Д゜)
ソフトステーキングを行うには、デポジット(入金)するかトランスファー(振替)で他のアカウントから該当する銘柄を持ってくるだけ。
眠らせている仮想通貨やガチホ(長期保有)している仮想通貨があれば、ぜひチャレンジしてみましょう!
KuCoinの取り扱い銘柄とDeFiについて
KuCoinでは約250種類もの仮想通貨を取り扱っています。
日本でも取り扱いのある銘柄はもちろんですが、ブログでもご紹介しました有望アルトコインちゃんたちもたくさん売買されていますよ~( *´艸`)
- アルゴランド(ALGO)
- アンカーネットワーク(ANKR)
- チェーンリンク(LINK)
- ルナコイン(LUNA)
- ハーモニー(ONE)などなど
↓ロキ(LOKI)について詳しく解説しています♪↓
↓トモチェーン(TOMO)について詳しく解説しています↓
また、マーケットでペア検索する際に注目したいのが「DeFi」の存在についてです(・ε・)
最近よく登場するDeFi(ディーファイ)とは?
DeFi(ディーファイ・ディファイ)とは、Decentralized Financeのこと。(???)
みんな大好きDecentralized。その意味は分散型金融を指します。
↓Decentralized(ディセントラライズド)ってなんやねんという方はコチラへ↓
…今年に入ってから急激に、めちゃくちゃ見聞きするようになりましたよね。
ものすごく端的に言うと「ブロックチェーン技術使って今までの金融システム変えちゃうぞ☆」っていう仕組みのことをいいます。
「金融」って言うとものすご~~く広い範囲のことを指しますが、たとえば銀行。
金融=銀行と思い浮かべる人も少なくないと思いますが、銀行のシステムってめちゃくちゃ複雑で金かかってるイメージがありますよね。
今みんなが使っている銀行の仕組みをブロックチェーン上で展開できるプログラムにしちゃえば、アホみたいにかかっているコストをざっくり削減して、しかも不正なくサクッとできる…DeFiが大注目されている大きな理由です(・∀・)
すでに私たちが利用しているビットコインなどの仮想通貨もブロックチェーン上で動く仕組みのひとつですが、確かに国境を超えた国際送金をする際にも、めちゃくちゃ速くてめちゃくちゃ安い手数料で済んでいますよね。
こうした「おぉ~すげえ!」の連続が仮想通貨、そしてDeFiが注目されている理由になっています。
あと、ここんとここちらも大熱狂の「Uniswap(ユニスワップ)」もDeFiのひとつ。
また別の記事でおいおい解説をしていきますので、お楽しみに♪(宣伝)
さて。
KuCoinでは、この激アツな「DeFi銘柄」がカテゴリ分けされているため、売買したい!というときに見つけやすいというメリットがあります。
今はDeFi銘柄がアツいんか…興味あるな…という方は、ぜひKuCoinでDeFi銘柄をチェックしてみてくださいね(∩´∀`)∩
KuCoin取引所トークン「KCS」について
KuCoinでは、取引所の独自トークンとして「クーコインシェアーズ(KCS)」が売買されています。
バイナンスで言うところのバイナンスコイン(BNB)、OKExで言うところのオーケービートークン(OKB)などと同じですね~。
↓取引所の独自トークンをまとめています↓
保有しているだけで配当金がもらえるというメリットがあることや、取引にかかる手数料の支払いにも使えるため便利なヤツです(・∀・)
KuCoinの使い方に慣れるためにとりあえず配当目的で買っておくのはもちろん(私)、取引にかかる手数料をちょっとでもお得にしときたいな~という方にもおすすめのトークンです♪
KuCoin3周年記念イベントあれこれ
KuCoinでは3周年記念イベントを開催中です!
…条件を満たしてポイントを貯めていくと、最終的にポルシェが当たるとかなんとかとんでもないイベントが行われています。
恐れ入りながら私ともコラボという形でキャンペーンをさせていただきました恐縮ですホント。
#KuCoin 3周年記念でエアドロップ企画開催!
5名に3,000円相当の #ビットコイン( $BTC)をプレゼント😘参加方法
①KuCoin日本語発信アカウント(@KuCoinJPFans
)をフォロー
②このツイートをRT
③KuCoin日本語コミュニティ(https://t.co/05vEqacKya)に参加〆切:19日22時
ぜひ参加してね!( ゚∀゚) pic.twitter.com/OtnTXvlNbL— Maki@仮想通貨ママコイナー (@maki_coin) September 14, 2020
(当選者の選定おまちくださいね~)
その中でときどき目にするのが「赤い封筒」の文字です。
国によって意味が違うので、最初はエッッ?て思いましたが(詳しくは”台湾 赤い封筒”で検索)
KuCoinの場合、中国の縁起物である「紅包」がもとになっているそうで、これはWeChat(中国のLINEみたいなやつ)でも実装されているんだとか。
KuCoinの日本版テレグラムでは、ちょくちょく赤い封筒が配布されています♪
KuCoin日本版テレグラム(KuCoin Exchange Japanese)
もちろん、自分で赤い封筒を発行して配ることもできますよ(‘ω’)b
投げ銭のように、気軽に送り合いたいですね♪
ちなみに、私がさっき先物の画面を開いたときにゲットしたのもこの赤い封筒です!
日本コミュニティに参加すればエアドロップのチャンスがあるので、この機会にぜひ参加してみてください~!!
(テレグラム、めちゃくちゃほのぼのしてますw)
まとめ
KuCoin(クーコイン)についていろいろとご紹介しました(・∀・)
海外取引所って言うとちょっと抵抗があるかもしれませんが、日本人にやさしい・使いやすい取引所なのは間違いありません♪
もちろん、日本では認可されていない取引所のため、日本向けに営業をしているというワケではありません。
また、どんなに危機管理に備えている取引所であっても、どんなに大手の取引所であっても、ハッキングなどのリスクはゼロではないことも理解しておきましょう。
その点を踏まえて、KuCoinなどの海外取引所を利用する際には自己判断・自己責任で。
ただ、パスワード設定や2段階認証設定などのセキュリティ対策をきっちりしておけば、そのリスクも限りなく低くすることは可能です!
もちろんこれは海外取引所に限った話ではなく、国内取引所利用やアプリ利用にも通ずることでしょう。
ということで、KuCoin(クーコイン)の登録方法や使い方、特徴についてご紹介しました♪
3周年記念イベントもさらに続くので、テレグラムやTwitterをはじめ、KuCoin公式サイトもぜひチェックしてみてくださいね~(∩´∀`)∩
関連記事
-
-
【仮想通貨】Taraxa(タラクサ)とは?IoT×DAGで情報収集を安全・素早くできるプロジェクト
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) 今回はですね! …
-
-
ビットフライヤー、レバ倍率変更へ…ライトコイン(LTC)提携2社発表!イーサリアム(ETH)明日アプデ
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) …やあみんな、 …
-
-
【ハッキング】ビットポイントジャパン、資産流出…経緯・被害額・周囲の反応まとめ
こんにちは、Makiです!( ゚Д゚) え~~~…今日はもう、なんかいろいろと情 …
-
-
【仮想通貨ニュース】Tether(テザー)続報、Bakkt(バックト)テスト開始、Libra(リブラ)はマネックスが参加表明!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) あっっっっついですね…(゜Д゜;) つ …
-
-
【Bakkt】延期の噂、真偽は?CFTCのルールについて…マネックス米子会社が参入も!
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) 3連休明け、お …