マウントゴックス事件、求刑10年…SBI・CC・DMM、国内取引所のニュースまとめ!
こんにちは、Makiです!(*´Д`)
まーーーーーだ体調が優れません…声が出ん…(病院行け)
なんか、子どものことだったらすぐに病院行ったりなんやかんやするんですけどね、自分のことってなると後回しになっちゃうんですよね…親あるある。
そんなわけで、家でぬくぬくしながら仕事してます。スマブラしたい。
皆さんもご自愛くださいまし。
ではでは!
仮想通貨関連のニュースです♪(∩´∀`)∩
目次
マウントゴックス事件に進展、懲役10年求刑
「仮想通貨のハッキング」といえば、まず真っ先に出てくるのはコインチェックの事件だと思います。
今年9月にはZaif(ザイフ)でもハッキングが発覚しましたね(´・ω・`)
国内外を問わず、あちこちの取引所でこういったハッキングが起こっていますが、特に知られているのは「マウントゴックス事件」ではないでしょうか。
↓仮想通貨の歴史を振り返ってみよう♪↓
みなさん、マウントゴックス事件をご存知でしょうか?(・ε・)
日本で起こったビットコイン流出事件なのですが…このたび、このマウントゴックス事件をめぐる裁判が開かれ、マウントゴックス社の元CEOであるマルク・カルプレス氏に対して、懲役10年が求刑されました。
「GOX」の語源となった事件
そもそも、マウントゴックス事件とは?(´・ω・`)
東京に拠点をかまえる「マウントゴックス社」、以前はトレーディングカードに関する会社だったのですが、2010年にビットコイン関連の事業を行うようになりました。
そのCEOであるマルク・カルプレス氏が顧客資産を着服したほか、マウントゴックス社にあった資産が流出したこと(ハッキングと言われているが詳細は不明のよう)もあり、裁判が行われていました。
この事件が発覚したのは2014年と、すでに4年以上の月日が経過しています…(´・ω・`)
マウントゴックス社は現在、民事再生の手続きをとりながら、失われた資産の補償についてユーザーに説明を続けています。
カルプレス氏に対しては「業務上横領」や「私電磁的記録不正作出・同供用罪」などで起訴をしています。
昨年の夏から行われている公判ですが、きのう12日に論告求刑が行われ、カルプレス氏に対して懲役10年が求刑されました。
引用:日本経済新聞様
というワケで…。
カルプレス氏は起訴内容を否定しているようですが、業務上横領罪は「10年以下の懲役」と定められていることから、マックスの刑罰が求刑されたことになります(゜Д゜;)アワワ
判決がいつなのか詳細は記載されていないです(´・ω・`)気になる
ちなみに、このマウントゴックス事件をきっかけに「GOX(ゴックス)する」という言葉が使われるようになりましたよん。
↓GOXの意味について解説しています♪↓
国内取引所関連ニュースまとめ♪
では、続いて取引所関連のニュースを三連発です(‘ω’)ノ
DMMビットコイン「新しいルール」
DMMビットコインでは、来週19日(水)に週次メンテナンスを行う際に新しく「指値スプレッド評価損」を導入することをアナウンスしました。
本日(12/12)の週次メンテナンスにて「指値スプレッド評価損」を導入いたしますことをご案内申し上げます。▼詳しくは、DMM Bitcoin のお知らせページをご覧ください。⇒ https://t.co/AM2tETBDTx
— DMM Bitcoin(DMMビットコイン) (@DMM_Bitcoin) 2018年12月12日
レバレッジをかけて注文し、約定(取引成立)時に発生するスプレッド(売りと買いの差額)による損失が発生することがありますが、約定する前にこれを「指値スプレッド評価損」として、証拠金維持率の計算に入れるというもの。
↓証拠金、証拠金維持率って?詳しく解説しています!↓
DMM Bitcoinでは、証拠金維持率が80%以下になるとまだ約定していないすべての注文が取り消され、それでもなお証拠金維持率が80%以下の場合、ロスカット(強制決済)が行われます(´・ω・`)
このたびの指値スプレッド評価損が証拠金維持率の計算に含められたことで、証拠金維持率は下がりやすくなる一方、未約定の注文が取り消されたときに証拠金維持率が80%を超えやすくなります。
つまり、ロスカットが以前よりも起こりにくくなる…というのです(・∀・)
来週のメンテナンスが行われたのち、口座照会の画面に「指値スプレッド評価損」の項目が追加されるそうですよ!
メンテナンス&注意点まとめです♪ | |
---|---|
導入日時 | 2018年12月19日(水)18時 |
変更点 | 口座照会画面に「指値スプレッド評価損」項目が追加 |
注意点 | ・メンテナンス明けの時点で証拠金維持率が80%以下になったユーザーは、すべての未約定注文が取り消しになる ・未約定の注文があると指値スプレッド評価損の金額分が振替可能額から引かれる表示になる |
SBIVC、明日イーサリアム(ETH)取り扱い!
続いては、SBIバーチャルカレンシーズです♪
明日14日(金)、イーサリアム(ETH)の取り扱いをスタートすると発表しました!
(わたしの誕生日ですね~~~~~)
📢【お知らせ】明後日(12月14日)より、イーサリアム(ETH)の取扱いを開始いたします。お楽しみに!📊#SBIVC #仮想通貨 #ETH pic.twitter.com/K1FCneI9So
— SBI Virtual Currencies (SBIバーチャル・カレンシーズ) (@sbivc_official) 2018年12月12日
9月にSBIVCが発表していたとおり、イーサリアム(ETH)の取り扱いは12月中になりました♪よかった。
↓SBIVC、今後についてまとめ↓
現在はSBIとユーザーが売買する「販売所」スタイルになっていますが、来年3月にはユーザー同士が売買をする取引所スタイルの導入、レバレッジ取引の開始も行われる予定です。
ちなみに、明日14日にスタートするイーサリアム(ETH)の取引ペアは「ETH/JPY(日本円)」のみとなっています。
今後が楽しみですねっ♪(∩´∀`)∩
コインチェック、復活はいつ?
気になってしょーがない、コインチェック事情。
多くのユーザーがまだかまだかと、うずうずしていると思います!(´;ω;`)w
昨日12日、コインチェックを買収したマネックスグループの事業戦略説明会が行われました。
引用:ロイター様
アメリカにある子会社・トレードステーションの社長も登壇し、2019年第1四半期中に仮想通貨サービスを開始することを発表したよう♪
また、実際にこの事業戦略説明会に足を運んだCoinpost(コインポスト)様の記事から、コインチェックに関する情報を拝借いたします!
(いつもお世話になっております…ありがたや)
なお、具体的な日程こそ明示されなかったが、勝屋敏彦常務執行役は、コインチェックの金融庁による交換所ライセンス取得に関して、「将来的に得られる」との見通しを述べた。”
引用:CoinPost様
なるほど…!
具体的な完全復活時期(金融庁からの認可)はコレと言って言及されなかったそうですが、前向きな感じですね♪
実は、会見が行われる直前に「マネックスがコインチェックから手を引く」とか、そんな情報が出回っていたようで複数の方から聞きました。
FUDにもほどがあるわ!!!(゜Д゜)
確かに当初は6月に仮想通貨交換業の登録ができたらいいな~ってマネックス側は言ってたけど、それでもコインチェックは着々と準備を進めて、停止していた取引も全部復活させました!
あとは今後の状況を見つつ、内部体制をさらに強化して、急ピッチで整えられている法の規制が落ち着けば、認可取引所になるでしょう♪(‘ω’)ノ
個人的な感想ですが、アプリも含めてコインチェックがいちばん使いやすいな~と思うんですよねやっぱり。
トレードもろくにしていない私が言うくらいなので、初心者の見方としてはコインチェックがやはりリードしているように思います。
認可後にどうなるのか、期待が高まります…!(*’ω’*)
関連記事
-
-
Cryptopia破産へ…BCHハードフォークで攻撃、経緯まとめ!バイナンス復活&IEO詳細も
こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩ 過熱してきています、仮想通貨界隈… 今 …
-
-
【取引所トークンまとめ】メリット&デメリット、BNB・HT・QASH・FT・OKBなど解説!【仮想通貨】
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) 今回は「取引所 …
-
-
Consensus2019開幕!15日21時ビットコインキャッシュ(BCH)ハードフォーク内容は?Binance復活も
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 先日もブログでお伝えしましたが、仮想通 …
-
-
【仮想通貨ニュース】Tether(テザー)続報、Bakkt(バックト)テスト開始、Libra(リブラ)はマネックスが参加表明!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) あっっっっついですね…(゜Д゜;) つ …
-
-
イーサリアムクラシック(ETC)開発チームがストップ…ナスダック先物取引開始へ!【今後について】
こんにちは、Makiです!(‘ω’)ノ いや~…師走です …