コインベースがERC20トークンのサポートを発表!日本とアメリカの仮想通貨、保有率は…?【データまとめ】
こんにちは、Makiです!( ^ω^ )
Twitterのタイムラインを見ると、お花見お花見お花見………
ええなぁ(゜Д゜)
花粉の脅威<昼&外での飲酒 ということで、今週末はお花見を決行しようと誓いました。
というわけで(?)気になるニュースをまとめていこうと思います~。
米取引所・コインベースが「ERC20」トークン対応!
アメリカの最大手取引所「Coinbase(コインベース)」が、「ERC20トークンをサポートする」と発表しました☆
(26日発表だけどな)
参考:Coinbase公式ブログ様より
…そもそも「ERC20」って、ロボットの番号みたいですがいったいなんなのでしょうか?(゜Д゜)w
ビットコインに次ぐ時価総額のイーサリアム(ETH)というアルトコインがありますが、イーサリアムをベースとしてこれまでにさまざまなトークン(コイン)が作られてきましたね。
でも、みんなが好き放題トークンを作ったら、ユーザーはそれぞれの受け取りウォレットを作らなくてはならなかったり、いろいろ大変(´・ω・`)
そこで、イーサリアムのプラットフォーム(土台)で作られるトークンに一定の規格(ルール)をつくろう!ということでできたのが「ERC20」です。
イーサリアムベースのコインのまとめという感覚ですね。
ERC20のひとつとして作られるトークンなら、対応しているMyEtherWallet(マイイーサウォレット)にトークンをまとめてぶちこむことができます。
んで(・∀・)
コインベースがこのたび発表した、ERC20トークンのサポートについて。
ERC20に対応しているトークンはとんでもない数がありますが、実際にコインベースに追加(上場)されるものは明らかにされていません。
また、以前はXRP(リップル)の上場か!?とものっすごい期待がされていたのですが…
実際には「新しい銘柄の追加は、厳しい審査を経て行う」と、XRPの上場を軽~く否定したコインベース側の声明が出ていました。
その後の上場発表なので、今回のERC20対応が注目されたということですね☆
コインベースはプロ向け取引所の「GDAX(ジーダックス)」も運営していますが、コインベースの発表では「GDAXに上場されたコインのみを追加します」とも言っています。
なので、これまでにGDAXに上場済みのERC20準拠(標準)のトークンを、コインベースに追加するかどうか検討するとのことです。
ERC20トークンはかなりの数がありますし、これが対応…となればユーザーにとってかなり嬉しいニュースではないでしょうか♪
一例として…ERC20の種類を載せておきます!
- OmiseGo【OMG】(オミセゴー)
- EOS【EOS】(イオス)
- ALIS【ALIS】(アリス)
- Bancor【BNT】(バンコール)
- Kyber Network【KNC】(カイバーネットワーク)
- Auger【REP】(オーガー)
などがありま~す☆(*’ω’*)
仮想通貨の保有率、アメリカは!?
ニュースで、仮想通貨の保有率について記事が続いていて気になりました…(・∀・)
ビットコインをはじめとした仮想通貨の保有率ですが、以前よりもまず仮想通貨の知名度が格段に上がっていることから、保有率も上がっているのではないかと思いますよね。
アメリカの調査会社、ファインダー・ドットコムによると、アメリカの成人2001人を対象に調査をしたところ、そのうち7.95%の方が保有していると回答したそう。
参考:仮想通貨の保有率、米では若年層中心に8%程度|ライブドアニュース様より
2001人の7.95%ということですから、159人。
年齢層別に見てみると… | |
---|---|
22~37歳 | 17% |
37~55歳 | 9%未満 |
銘柄で見てみると… | |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 5.15% |
イーサリアム(ETH) | 1.8% |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.9% |
やはり、知名度も実需もあるビットコインが多く保有されているようです。
特にアメリカでは、昨年末の高騰の際にかなり多くの方がビットコインに資産を費やしたというニュースが多く出ていました。
中には家や車を売却してビットコイン投資に充てたとかナントカ…。
(その後どうなったんだろう)
購入の時期はわからないけれど今後仮想通貨を買いたいと考えている方も、
・男性9.5%(190人)
・女性6.3%(126人)
…いらっしゃったそうです。
この割合が高いと感じるかどうかですが……続いて、日本の保有率も見てみましょう!
日本の認知率は8割!保有率は……
さて、日本ではどうでしょう(´・ω・`)
マイボイスコムが10,857人に行ったインターネット調査によると、保有率は2.8%(303人)となりました。
参考:知ってはいるけど、なかなか… 仮想通貨への興味はどのくらい?|ライブドアニュース様より
…先ほどお話しました、アメリカの調査では2001人のうち159人。
明らかに日本の保有率が低いことがわかります(´・ω・`)
認知率自体は8割強とかなり高くなっていますが、だからといって実際に持っている方はそうでもない…ということですね。
仮想通貨の保有・興味について | |
---|---|
直近1年間で仮想通貨を保有 | 2.2% |
持ったことはないが興味がある | 13.2% |
持ったこともない+興味もない人 | 66.4% |
そして、実際に保有した銘柄はビットコイン(BTC)が74.5%、残りの2~3割はイーサリアム(ETH)・リップル(XRP)・ビットコインキャッシュ(BCH)・ネム(XEM)となっているそうです。
Twitterでもファンの多い主要アルトコインですね♪
また、興味深いのが利用している取引所のデータについて。
みんなが使っている取引所 | |
---|---|
bitFlyer(ビットフライヤー) | 44.4% |
coincheck(コインチェック) | 29.7% |
Zaif(ザイフ) GMOコイン DMMビットコイン |
各10%台 |
…ということで、bitFlyer(ビットフライヤー)が断トツのトップとなりました。
コインチェックについては、1月に起こったハッキングのこともあり、日本に「仮想通貨」という言葉を広めた大きな理由でしょう。
それでも他取引所に比べるとかなり利用率が高いことがわかります。
私も以前、友人やママ友にLINEを送りまくって(クソ迷惑)仮想通貨の認知度を身近なところから調べたことがありました。
↓認知度調査第1弾☆アラサー主婦の周りを調査↓
↓認知度調査第2弾☆友人・知人の意見に変化…↓
少ない人数ではありますが、少しずつ変化が起こってきているのがわかりました。
最終的にはオカンが「億り人になりたい」とか言い出す始末ですしwww
ということで、日本でもじょじょに仮想通貨を保有する人が増えていることは事実ですが、その伸び率はアメリカ(海外)には及ばないということです…。
こういったものは「うさんくさい」から始まり、じょじょに浸透していくのが日本なんですよね(´・ω・`)
良くも悪くもコインチェックの件で仮想通貨が広まり、そして今後はどんどん仮想通貨の技術が身近なところで利用されていきます。
単なる「儲け」のためではなく、さまざまなところで私たちの生活を支えて便利にしてくれる、なくてはならない存在になると思っています…!
みんな、仮想通貨って楽しいよ☆(・∀・)誰
関連記事
-
-
リップル(XRP)、アダルト関連「Toys4sex」で支払い可能に!ALIS事前投稿、締め切りもうすぐ
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 昨日は完徹で白目むきまくってましたww …
-
-
人気匿名通貨バージ(XVG)、Pornhubで支払い受付を発表!たむけんさん、NEM決済が話題!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 夫が出張中でいないのですが、寂しいなが …
-
-
Kraken(クラーケン)日本でのサービス終了へ…コインチェック新体制&NEMの課税について!ALIS、事前投稿スタート
こんにちは、Makiです!(^ω^) うう…今年は小学校のPTA役員になっちまい …
-
-
【3分でわかる!仮想通貨用語】ドミナンス・上場・回転・インサイダー・リクイディティ・オーバーシュート
こんにちは、Makiです!(^ω^) さ~てさて…今回は仮想通貨の用語解説、取引 …
-
-
【回復傾向?】仮想通貨市場の本格的な春はいつ?今後についてポジティブニュースを集めてみた!
こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩ なんか、少しずつ…少しずつですが、春が …