リップル(XRP)送金は「宛先タグ」に注意!仮想通貨流出・不正のまとめ…techtecで仮想通貨ライター募集
こんにちは、Makiです!(*´ω`*)
ハイ…一昨日から幼稚園組は春休みです、夫はもちろん仕事、長男はまだ小学校があるので遅起きもできませんでした。
そして昨日、長男も学校終わり!
さっそく今日から長期休みの暇を持て余した子どもたちの洗礼を受けることでしょう。
さて。
G20も無事に終わったことですし、ニュースまとめましょか。
バイナンスについてですが、情報があれこれ飛び交っているのでまずはその他のニュースをまとめていきたいと思います。
目次
リップル(XRP)の送金、タグ忘れにご注意を!
GMOコインからのお知らせです(^ω^)
現在、外部の取引所/ウォレットサービス等から、当社口座へのリップル(XRP)預入の際に、
「宛先タグ(Destination Tag)」
の記入漏れが多発しております。
当社口座へのリップル預入に際しては、リップル送付元の取引所/ウォレットサービス等での「宛先タグ」の設定が必須となっております。
現在、「宛先タグ」が未入力の場合、預入の完了まで数日〜数週間を要する場合がございますので、十分ご注意ください。
リップル(XRP)についてなのですが…外部の取引所からGMOコインにリップル(XRP)を預け入れるときに必要な「宛先タグ」がないパターンが増えているそうです…(´・ω・`)
この宛先タグですが、リップルのアドレスを識別するためにつける必要があります。
たとえば…みなさんご存知「バイナンス(Binance)」のアドレス。
バイナンスのリップルアドレスって、みんな同じなんです(゜Д゜)
(ドヤァと言ってますが、プレゼント企画をやったときに知りましたw)
↓リップルを送るときにクソ手こずった話↓
(1月ってフォロワーさん5000人だったんだ)
で、同じアドレスから個人のリップルアドレスを識別するために使われるのが、数字の羅列で表示される「タグ(宛先タグ)」です。
ちなみに、コインチェックのリップルアドレスはタグ不要です(^ω^)ノ
あとはbitbank(ビットバンク)も同じアドレスになっていますね~!
…話を戻して。。。
このように、リップル(XRP)を確実に送るためにはこの「宛先タグ」が必要になるんですね。
タグが未入力になるとどうなるのか…まず、着金が大幅に遅れます(´;ω;`)
送金先のアドレスを識別できない状態になっているということなので、気づいてすぐに取引所に連絡を入れたとしても、調べてもらって預け入れを完了させるまでは数日~数週間かかることも。
また、「着金しないおそれもある」と表記されている場合もありますので、すなわちセルフGOXの可能性もあるっちゅーことです((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
送金先のアドレス入力は念入りに行うと思いますが、同じようにタグの入力は必須です!
リップルは、送金完了してから1分と経たずに着金するスピーディさがウリです。
(この速さはマジで感動した)
ただ、タグ忘れをやってしまうとリップルの送金スピードをぶち壊しにしてしまうのでw気を付けましょう!(´・ω・`)
仮想通貨の流出(ハッキング・不正アクセス)事件について
仮想通貨、狙われているようです(´・ω・`)イヤン
“流出した仮想通貨はビットコインが85件と最も多く、リップルが55件、イーサリアムが13件など。警視庁などが不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査を進めている。”
んまーーー捕まってないんやね。
というわけで、仮想通貨の不正アクセスによる流出被害が増えているそうです。
この例が、あのコインチェックの事件ですね。
しかも、不正アクセスの内訳は…
仮想通貨交換業者 | 16社 |
---|---|
ウォレットの会社 | 3社 |
クッッッソ狙われてるやん(゜Д゜)
ニュースによると、狙われたコインの内訳は…
ビットコイン | 約1億9440万円 (85件) |
---|---|
イーサリアム | 約530万円 (13件) |
リップル | 約4億5350万円 (55件) |
ネムなど | 920万円 |
リップルがズバ抜けて大きな被害を受けていることがわかります。
ビットコインはもちろんですが、それだけ注目されているっていうことでしょうか…
この被害のうち8割以上は「二段階認証」をしていなかったそうです。
みなさん、やってますか!?二段階認証!!!
↓二段階認証について解説しています!↓
んもー資産を守るための基本中の基本ですよ(゜Д゜)
銀行など金融機関のネットバンキングの不正送金被害が大きく減っていることから、話題の仮想通貨に狙いをシフトさせたと考えられています。
つまり、狙われている…!
日本だけでも仮想通貨交換業者(取引所など)16社が被害に遭っているってんですから、相当狙われていることがわかります。
二段階認証は最低限の対策ですし、被害に遭った残りの2割は二段階認証を突破されていることがわかります。
仮想通貨はネット上に置いておけますが、先日のコインチェック事件のようにならないためにも、ぜひトレザーなどのコールドウォレットを利用しましょう!額が大きい人は特に!
仮想通貨メディアのライター募集!
仮想通貨ブログやってみた~い(・∀・)という方、増えてますよね!いいね!
でもやり方がよくわからん…(´・ω・`)と、行動に移せない方も多いと思います。
そこで!
ほう
仮想通貨・ブロックチェーン業界に特化したライター登録サービスが登場!「techtec」が第一次ライターの無料登録受付をスタート。学習プログラムも同時提供 #仮想通貨ラ… https://t.co/nfAZXYwAAn @PRTIMES_JPさんから
— Maki@仮想通貨ママコイナー (@maki_coin) 2018年3月22日
こんなのがあった…。
「仮想通貨・ブロックチェーン」に特化したライターの登録サービス「techtec(テックテク)」。
ここで、第一次ライターの無料登録受付がスタートしたそうです!
仮想通貨やブロックチェーン技術に関連する記事作成に特化しているため、
・仮想通貨に興味がある方
・仮想通貨ブログを立ち上げたい方
…にぴったり。
というのも、ただ単に記事を書くだけではなく、仮想通貨関連の知識・SEO対策・文章構成といったブロガーやライターに欠かせない部分を学ぶことができる、学習プログラムを利用できるそう。
学習が終われば試験的に提携先のメディアに掲載するための記事を作成でき、順調にステップアップできるとのこと!
また、学習プログラムだけの利用も可能だそうなので、勉強しなおしたい…という方にもぴったり。
(勉強したい)
→texhtec(テックテク)
ちなみに…文字単価………約5円…へぇ~………
…ごごごごごごご5円!?(゜Д゜)
え~…長年クラウドソーシングを利用している自分からすると、まずありえない文字単価です。
もちろん記事の内容によりけりなのでしょうが、設定されている単価は高いです。
仮想通貨は英語が多いですし、コインの特徴、技術、仕組みをどう説明するかなどかなり専門性の高い内容となっています。
難しい、だからこそおもしろいんですよね。
なのでこの文字単価でも納得できますね…。
(某クラウドソーシングサイトでは文字単価5円は医療系とか、専門性の高い記事依頼なので)
↓私、ライターやっています↓
そして、この報酬(執筆代金)についてはtechtecの「techtecトークン」が付与されるそう!
良質な記事かどうかを決めるのは、記事を見た方々だそうなので…ALIS(アリス)のような感じでしょうか!?
↓ALIS(アリス)についてまとめています☆↓
ALISは記事の内容は特に限定していませんが、techtecは仮想通貨・ブロックチェーン関連の記事が集まるサイトです。
おもしろそう!!!(・∀・)
(私は、もう手いっぱいなのでやりません…でもやりたいですマジで)
仮想通貨広告を禁止のGoogle、ブロックチェーンシステムを開発中!?
Googleがブロックチェーン関連の技術開発に取り組んでいるそうな!!
参考:Google Is Working on Its Own Blockchain-Related Technology|Bloomberg様
Googleから公式に発表されたわけではなさそうですが…それでも、Googleは2016年からすでにブロックチェーンサービスの開発者に向けた実験を始めています。
コレが一昨日のニュース。
そして昨日報じられたのが、Googleがブロックチェーンを用いた改ざん防止のための監査システムと、クラウドオペレーションプラットフォームのふたつを行うことがわかったそう!
に、日本語でおなしゃす…(・∀・;)w
17年9月に提出された特許によれば、ブロックチェーン技術を活用して「改ざん防止」台帳を作成する計画が進められている。
またアルファベット(グーグルの親会社)は、透明性を高めた監査レビューのプラットフォームを構築しようとしている。ブルームバーグが21日に匿名の情報源の話として伝えた。
Googleがこのふたつについて特許を出願していることでわかったそうなので、特許出願のページを見てみたんですが…Google先生に翻訳してもらっても技術的な面ばかりで何書いてあるかわからんwwwすんません(´;ω;`)
この特許は昨年9月の時点で提出されていたそう。
ただ…Googleといえば、今月になってGoogle Adwords(グーグルアドワーズ)から仮想通貨に関する広告をすべて禁止!…という発表がされていました(´・ω・`)
んじゃあ、今回のこのブロックチェーンを利用したシステムを開発するGoogle、広告を制限するってちょっと矛盾してない…?と思ってしまいますが、ここんとこはまだ特にコメントがないそうです。何か対応があるんだろうね。
とにもかくにも!
Googleをはじめ大きな企業が仮想通貨、もといブロックチェーン技術に大きな関心を寄せていることがわかります。
取引所はもちろん、企業内で利用するブロックチェーンシステムもどんどん広まってきていますしね♪(*’ω’*)今後どうなっていくのかが、楽しみです!
Twitterで見つけた小ネタ
今週の仮想通貨コラ漫画はアンケートの結果、ハンターハンターです。#不定期連載 #昨日の出来事 #仮想通貨コラ漫画 pic.twitter.com/sVfjtqOQ8C
— ぽんぽんさん (@PON_PON_SAN) 2018年3月21日
いや~~~コレはやばいですね。
めちゃくちゃ笑いました。
はぁ、楽しいなTwitter。
関連記事
-
-
【ご報告】CRYPTO LABO(クリプトラボ)加入、有料グループについての思い…キャンペーン情報も!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 体調悪い。 なかなかニュースも終えてい …
-
-
リップル(XRP)、バイナンスにペア追加!基軸とクオートカレンシーの意味は?ALIS、今後について発表!
こんにちは、Makiです!(*´Д`) メリークリスマス…イヴ!w 22日は次男 …
-
-
マウントゴックス事件、求刑10年…SBI・CC・DMM、国内取引所のニュースまとめ!
こんにちは、Makiです!(*´Д`) まーーーーーだ体調が優れません…声が出ん …
-
-
コインベースカストディ、銘柄追加!5種類の仮想通貨ETP、スイスで承認&取引へ【大型ファンダ】
こんにちは、Makiです!(*´Д`) うう~~…さぶい~~… 小学生組は「上着 …
-
-
【祝】コインチェック、金融庁認可!ALISオープンβ版リリース!nemlog始めました
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) ウオオオオオオオオアアアアアアアーーー …