【コインチェック】記者会見でXEM返還について明言!質疑応答の内容、まとめ
こんにちは、Makiです!(*´з`)
昨日はいろんな動きがあって疲れた…
(seinさん(@sein_innovation)のキャス聞いて寝不足なだけ…w)
16時からコインチェックの記者会見が行われました!
AmebaNewsに張り付いて見ていたんですが、Twitterにもちょこちょこそのようすを実況していました。
…途中から追い付けなくなってしまったのでw例のごとくブログにまとめていきたいと思いまーす!(*´ω`*)
これまでの流れまとめ…
まず、ここにくるまでの一連の流れですね~~。
ハッキングされたときのようすから、コインチェックが1回目の会見をしたあとまでをまとめてます。
↓一部始終はココでわかります。↓
そっから、行政処分が下されたときのことをまとめています。
「みなし業者」ってナニ?という方もどーぞ。
↓1回目の行政処分(業務改善命令)について↓
そして、再開への第一歩として日本円の出金がスタートしたときのこと。
↓コインチェックが日本円出金再開ですってよ~↓
そして、今日のことをここからまとめていきまーす。
午前・金融庁より行政処分のお達し…
3月8日の午前中、金融庁による発表がありました。
「仮想通貨取引所への行政処分」
つまり、業務改善命令や業務停止処分が下されるということです。
↓各取引所への行政処分についてまとめ☆↓
そして、コインチェックはこれで2回目の行政処分(業務改善命令)が言い渡されたことになります。
それに伴い、16時より記者会見を行うという情報が入ってきました。
(昼寝する予定が寝れなくなった)
16時、会見開始
場所を把握できていないのですが、以前コインチェック社の中で会見を行ったときよりはるかに広い場所で会見が行われました。
和田社長、大塚取締役のふたりが登壇。
16時から1時間半の予定で時間をとっていたということで、そんなに長いの!?と少し驚きました。
(が、1回目の会見も1時間超えでしたもんね…)
和田さんが、業務改善命令を受けたという報告をし、これについては真摯に対応していくとあいさつ。
これまでの一連の流れを改めて振り返り、外部専門家の知見も得て、今日金融庁から内部体制の改善について業務改善命令が出たことを報告。
多くの方が気になっている「今後について」をお話されました。
まず…ハッキングされたネム(XEM)の返還について目途がたったということです!!
これまでは「安全性の確認が取れたら…」「まだ目途が立っていない…」という言葉がよく登場しましたが、今日はハッキリとネムの返還の目途が立ったということでした。
次に、どうしてネムがハッキングされてしまったの?ということについての報告。
- XEM流出の原因はマルウェア感染
- コインチェック社員のコンピュータに感染
- コインチェックのXEMを保管していたサーバーに侵入
- ハッキング
ということらしいです。
はっきりしたことがわからない時には、あちこちで「内部犯?」なんて声もささやかれましたが…外部から送られた悪意のあるマルウェアに感染したことが原因でした。
システムの強化について
そして、システムについてこれまで行ったことを報告。
- ネットワークの再構築を実施
新しいネットワークは、外部からのアクセスに対して強化されています。
仮に内部に侵入したとしても、出ていくときにも確認されることになります。 - サーバーの再構築を実施
以前と違うまったく新しいサーバーを使用しています。 - 従業員が使う端末を一新
旧端末はもう一切使っていません。 - 外部モニタリング強化
- コールドウォレット使用
など、今回の大きな問題になったセキュリティ面にも力を入れているとのことです。
サービス再開に向けた動きについて
- サービス再開について
順次準備ができた種類のコインを取引再開していくとのことです。
態勢が整ってきたので「来週中」に再開のお知らせををしていきます。
金融庁の登録に向けて、最善を尽くしていく考えです。 - XEMの補償について
・XEM補償のための専用対応窓口設置
・XEM補償の方法は来週中にホームページでお知らせ
NEMホルダーがもっとも気になっていたのが、XEMの返還についてでしょう。
まだ?まだ?と言われていましたが、ようやくここにきてXEM返還の目途が立ったことから、つい具体的なお知らせが…!
質疑応答
ここからは質疑応答です。
※すべての質問を掲載しているわけではありません
※メモを取りながら聞きましたが聞き違いなどがあった場合は修正いたします、申し訳ありません
※その場合土下座します
ハイ~~~いってみよ~か~~~~
Q | 経営責任については? (朝日新聞) |
---|---|
A | 金融庁からの業務改善命令の中に「経営の抜本的改革」があるので、これから検討していく |
Q | XEM補償について、来週ということだが週明けか? 以前お知らせされていたように、日本円での返金か? |
---|---|
A | 以前お伝えしたレート(1XEM=88.549円) 日本円で返金する予定 |
Q | マルウェア感染はいつ?メールなどを使っての感染か? (日本経済新聞) |
---|---|
A | 詳しい状況については捜査の関係で話せない、「いつ」なのかはわかってからお知らせする予定 |
Q | メールの内容は? |
---|---|
A | 言えない |
Q | 来週目途にホームページで知らせるということだが、アカウントへの返金は来週なのか? (時事通信) |
---|---|
A | アカウント反映は来週予定 (和田さん) |
Q | 来週引き出せるようになるかもしれないとなると、一斉に通貨が引き出されることもありうるが大丈夫か? |
---|---|
A | サービスは継続できる 預かっている仮想通貨も別で管理しているため、送金や出金があっても大丈夫 |
Q | マルウェア感染について、メールの形で送られてきたがこれは感染目的の悪意ある「フィッシングメール」ということ? (朝日新聞) |
---|---|
A | そうです |
Q | 特定の従業員に送られたもの?また、仮想通貨事業者に広く送られるものか、それともコインチェック狙いのもの? |
---|---|
A | 当社狙いのもので、複数の従業員に送られた |
Q | XEMの補償については、下落時の88円というレートでは批判もあるが? |
---|---|
A | 適切なレートで算出した |
Q | 訴訟の対応は? |
---|---|
A | お客様に向き合って対応していく |
Q | マネロン(マネーロンダリング)の観点から、匿名通貨の取り扱いについては? (ロイター) |
---|---|
A | 匿名通貨については既存の通貨も含めてリスクを洗い出す |
Q | XEM補償対象の中にマネロン疑いのある人は?いれば補償から除外する? |
---|---|
A | 本人確認も行っているため、XEM補償対象の中でマネロンの可能性はないと認識している |
Q | コールドウォレットは自社開発? (日経フィンテック) |
---|---|
A | 社内専門家のアドバイスによって社内で開発をする |
Q | 金融庁への事業者登録は、なにをすれば登録できるのか? |
---|---|
A | 金融庁から登録に関する要件が出ているので、それを満たすように努力していく |
Q | 業務資本提携、考えているならばその進捗はどうなっている? どんな業種なら提携先として望ましい? (東洋経済) |
---|---|
A | 経営管理体制の抜本的な見直しも含めて、検討中 顧客保護が第一なので、もしそれが顧客保護につながるのであれば選択肢のひとつにはなる |
Q | 監査役の交代は? |
---|---|
A | 経見直しの部分に監査役も含まれているため検討する |
Q | XEMが引き出せない間にたくさんの方が損失を出しているが、その損失補償は? |
---|---|
A | 規約上、下落の補填は責任を負わない |
Q | ビジネスモデルについて (日本経済新聞) 財務状況開示の予定は?年間利益は?また利益の源泉は手数料以外になにかある? |
---|---|
A | 取引所は業務の80%、販売所は20%の割合で収益がある 収益の源泉は販売所のスプレッド |
Q | 日本円ではなくXEMで返すのが当然では? 株の場合は証券会社が預かっていて株を盗まれたら、市場で株を買い集めて戻すのが当然。 御社の都合でそうなるのはどう思うか |
---|---|
A | 複数の法律事務所と相談したため決定した |
Q | 業容の拡大について、利用者数や取り扱いの規模などどの程度拡大した? |
---|---|
A | 7月…2,868億円 8月…6,512億円 9月…7,619億円 10月…1兆283億円 11月…2兆5,268億円 12月…3兆8,537億円 ユーザー数は本日時点で170万の口座がある。 |
Q | 保有していないXEMを販売したという報道があったが? |
---|---|
A | それはない |
…というわけでぇ。
こんな感じで質問が主になっていました。
参考:仮想通貨NEMの不正送金に関するご報告と対応について|コインチェック公式サイト様より
質疑応答が終わり、ぴったり1時間半。
そのままふたりは外へ…会見が終了しました。
…うん。まぁ質問は例によっておんなじよーーーーな質問がおんなじよーーーーにだらだらと質問されてました。
時間の都合で質問はひとり2つまでって言われてるときにも「3つ」「4つ」って言ってみたり、司会の人が喋ってるにもかかわらず言葉をかぶせて押し通しちゃう人。
やーーーだねーーーー(・∀・)
まとめ
今回の質疑応答は、かなりスムーズに終わりましたね。
とにかく感じられたのは「前向きさ」です。
「今後…」「経営を継続」と、今からどうしていこうかという意気込みが感じられます。
XEMの返金にも応じる予定ですし、具体的な内容についても少しずつ話してくれるようになりました♪
「業務改善命令」なんて言うと、これヤバいやつやと思ってしまうことでしょうw
2回目の改善命令とはいえ、業務再開に向けて確実に先に進んでいることがわかりますよね!(*´ω`*)
とりあえず、XEMの返金(日本円で)は来週にコインチェックアカウントに反映される…ってことなので、もう少し待っておきましょう!
仮想通貨交換業者への登録についてもまだあきらめていないようす、これまで日本の仮想通貨界をリードしてきた大手取引所だからこそ、あきらめずやり切ってほしいものです!!!( `ー´)ノ
関連記事
-
-
【Bakkt】延期の噂、真偽は?CFTCのルールについて…マネックス米子会社が参入も!
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) 3連休明け、お …
-
-
イーサリアムのアップデート詳細決定!Huobiは新規受付延期…コインベース上場検討、プロにも追加!
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) …そういや土曜 …
-
-
【ライトコイン】LN開始!Beamと協力、MimbleWinble(ミンブルウィンブル)機能実装について
こんにちは、Makiです!( ゚Д゚) あぁーーーーッ!( ゚Д゚) ブログがむ …
-
-
【CC事件】コインチェックのNEM(ネム)ハッキングから1年…変わったこと・今思うことまとめ
こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩ 早朝、広島は雨だったんですがいつのまに …
-
-
【ご報告】CRYPTO LABO(クリプトラボ)加入、有料グループについての思い…キャンペーン情報も!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 体調悪い。 なかなかニュースも終えてい …