仮想通貨の必ず知っておきたいリスク・危険性って?GOX・取引所破たん・セキュリティ・ウォレット…自身を守るには?
2018/02/07
こんにちは、Makiです!(*´▽`*)
今回は、仮想通貨投資をする上でまず、はじめに絶対知っておきたい「リスク」についてあれこれ見ていこーと思います。
コインチェックでのXEM流出がありましたが、取引所の管理状態に問題があったのはもちろんなのですが、取引所にコインをおいておく=自己責任という部分があるのも確かです。
仮想通貨を取り扱っている取引所は、絶対に堅牢でなくてはならんのじゃッッ!という方のご意見も見受けられますが…取引所においておくこと自体が自分の責任でもあるのです。
こういったリスクについて、また「リスクをどのように回避していけば良いか」などをまとめました☆
目次
取引所はコインをコントロールできない
まずは、取引所においておくリスクについて説明する前に、仮想通貨の中において「取引所」という立ち位置を見てみたいと思います(・∀・)
以前、イーサリアム(ETH)の送金が多くなり、ネットワークが渋滞してしまうことがありました。
つまり、送金したいのになかなか送ることができない…いわゆる「送金詰まり」という状態ですね(‘ω’)ノ
多くの方が他の取引所にイーサ(ETH)を送り、これから暴騰するぞ!!というあるコインを買おうとしていたことが要因だと思われます。
このときTwitterにあったのが「取引所へのクレーム」です。
取引所の公式Twitterには罵詈雑言のリプライがあり、界隈でフォロワーさんの多い方々があえて「取引所のせいではないよ」と苦言を呈していました。
私も取引所のリプ欄に「取引所のせいではないですよ」と書き込みをしました。
(おせっかいおばちゃんでスンマセン)
ここで印象に残ったのが…
・パンクしそうなら、そういうときに送金させるべきではない
というツイートでした。
…もしかして、取引所がコインをコントロールしていると思っている???(・∀・)
送金手数料アップ=マイナーへの手数料アップ
「仮想通貨取引所」というのは、ネットワークの中で生まれたコイン(仮想通貨)を売り買いするための場所、仲介場所です。
みなさんは仮想通貨ほしいな(・∀・)と思ったらどこで買いますか?
どこかそのへんのスーパーで売ってますか?
コンビニに並んでいるGooglePlayカードやiTunesカードのように売ってますか?
売ってませんよね(´・ω・`)
これを「ウチが売り買いの仲介をしますよ!」と取り扱っているのが、取引所です。
だから、取引所はコインに自信を持って取り扱っているとかは関係ありませんし、送金を勝手にストップするとかそんなことはできません。
送金の手数料がときどき、一時的に上がってしまうことがありますが、これは「マイナー」への送金手数料です。
送金手数料が上がるとき=送金詰まりが起こっているとき」「です。
仮想通貨の取引データを処理しているのは取引所ではなく、世界中にいる「マイナー(採掘者)」と呼ばれる人たちです!
↓マイニング(採掘)の仕組みについて知りましょう♪↓
この人たちが日夜取引のデータを処理するために、コンピューターをガーガー言わせてとんでもねー電気代を消費しながら計算して、送金のデータをブロックチェーンというネットワークの中の台帳に書き込んでいってるんです。
なので手数料上げたからといって取引所に「手数料高いわゴルァ(゜д゜)」と文句を言うのは違うっちゅーことです…。
取引所=あくまでコインを扱うところ
話を戻しまして…。
取引所はあくまで「コインを取り扱う場所」として機能しています。
つまり、たくさんのお金が集まり、動いている場所です。
そんな場所をハッカーが狙わないワケがありません。
取引所にお金を置いておく=リスクがあるということは、カンタンにわかると思います(´・ω・`)
ただ、もちろん盗られる前提ではありませんよっ!!!(゜д゜)w
私たちユーザーからお金(資産)を預かっているところですから、セキュリティには力を入れないといけないことは確かです。
2014年に起こった「マウントゴックス事件」。
これはMt.Gox社による取引所(当時はビットコインのみ取り扱い)からビットコインが流出し、大きな問題になりました。
ここから、取引所に預けている資産が流出してなくなってしまうことをGOX(ゴックス)と言うようになりました。
↓マウントゴックス事件の詳細はコチラ↓
コインチェックについてはマルチシグネチャを実装していないことや、オンライン上で資産を保管するホットウォレットを利用していたことなどが、今回の流出の大きな原因となっています。
この件を受けて各取引所は安全管理についてのお知らせを出したり、よりいっそう資産管理体制を強化する方針を固めています。
このように、各取引所はハッカーに狙われてもその攻撃をかわしつつ、安全に資産を守りつつ、日々のトレードがスムーズにできるようにする努力をされています。
ただ、どれだけ取引所が安全性を高めても、100%安全に資産を保管できる…ということではないことを理解しておきましょう…!(´・ω・`)
「セミナー」で紹介制度利用も…ウォレット・パスワード盗難の恐れ
ここ最近「仮想通貨」という言葉が、日本でもわりと浸透してきましたよね。
そうすると必ず出てくるのが便乗商法や詐欺です…。
たとえば、コインチェックの場合であればXEMをはじめ預けている資金の出金がストップされている状態ですが…
「コインチェックで被害に遭った方へ!救済措置はコチラ」
…な~~~んて誘い文句を並べてサイトに誘導、資金を取り戻す方法がある、そのための手数料を先に支払って…という詐欺が起こっちゃうんですね。クソです。カスです。
パニックになってしまい、それらしい言葉を真に受けてしまう人がいることも確かです…。
こういった甘い言葉に誘われないようにしたいものですね…。
また、全国各地で「仮想通貨セミナー」なるものが行われています(/・ω・)/
仮想通貨ってなんなんだろう…?仮想通貨について知りたい!という方にとって、有識者から直接仮想通貨について知識を得られる機会は貴重なもの。
参加費用がかかることが多く、費用はピンキリ。
いざ行ってみると基本的な仮想通貨の仕組みやコインの買い方などを教えてもらうことができますが…
ここでトラップなのが、取引所への登録を説明するときに「紹介制度」を利用することです!(´・ω・`)
以前、仮想通貨取引所の紹介をして登録してもらう紹介制度=リファラルについてお話しました。
↓リファラルってなに??↓
セミナー主催者は、多くの方にあれこれ教えながら自身の紹介制度を利用して利益を得ようとしていることがあります。
コレ自体は特にリスクがあるっちゅーワケじゃありませんが、こちらがわからないのをいいことに、ウォレットの悪用や鍵の流出などさまざまな可能性が考えられます。
高額な情報商材を売りつけられるということもありますので、セミナーに参加したい!というときは注意する必要があります。
取引所だけじゃない、ウォレットのリスクも考えよう
コインチェックの件を受けて注目されているのが、「ウォレット」です。
コインチェックは先ほどもお話ししましたとおり、ネットにつながっている状態でコインを保管していました。
だから、ハッカーの侵入経路を作ってしまっていたというワケなんですね(´・ω・`)
そこで「ハードウェアウォレット」です!
パソコンのデータをUSBに保存するように、ハードウェアウォレットの中にコインのデータにアクセスするための「鍵」を保管できます。
…なので、万が一ハードウェアウォレットを壊してしまったり失くしてしまうと、その鍵が失われてしまうことになるので~…ダメです。終わりです。
同じように、紙に印刷して保管できるペーパーウォレットもありますが、こちらも燃えてしまったり失くしてしまうと…おじゃんです(´・ω・`)
このように、自分自身で「やっちまった!!!(゜д゜|||)」になってしまうことを「セルフGOX」といいます。
取引所はハッキングのおそれがある…だからといってネットから切り離したこれらのコールドウォレットも、リスクがある…(´;ω;`)
何をするにしても、100%絶対安全!ということはないと知っておきましょう…。
そして、どんな原因であっても他人を攻撃するようなことは辞めましょう。
今回コインチェックについては取引所としての管理態勢にも非がありましたが、コインチェックも被害者です。
仮想通貨に投資をする前に、自身が「リスクヘッジ(リスクを回避)」することが大切なのです。
投資は自分の大切なお金を使って行うものですから、こんなこともあるんだ・あんな可能性があるんだ(゜_゜)と、さまざまな角度から対策を練っておくことが大切です!!
関連記事
-
-
韓国・ICOは禁止…CBOEのビットコインETF、再度申請!米・ワイオミング州「仮想通貨はお金」
こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩ 週末は雨でしたが、今日は晴れてあったか …
-
-
【3分でわかる!仮想通貨用語】証拠金・証拠金維持率・追証・建玉・約定【トレード用語】
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) さてさて、今回は用語解説です♪ トレー …
-
-
【祝】コインチェック、金融庁認可!ALISオープンβ版リリース!nemlog始めました
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) ウオオオオオオオオアアアアアアアーーー …
-
-
【予告】コインチェック残高確認で出金一時停止へ、ロビンフッドが米ライセンス取得!事件アレコレ…
こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩ やれ、また1週間が始まりました…もう2 …
-
-
【3分でわかる!仮想通貨用語】スケーラビリティ問題・ボトルネック・ロックイン・アクティベート
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 今回は~~仮想通貨用語!!!(゜Д゜) …