【注意喚起】コインチェックTwitterから学ぶ新規勢の考え方について|仮想通貨初心者の方へ
2018/02/07
こんにちは、Makiです!(/・ω・)/
え~~~~~。
インフルエンザ…………かかりました。www
ただ、半日で熱が下がり、昨日は普通に家事をして子どもたちの看病をして、ガッツリどんぶり飯食べました。日本酒体内洗浄が効いたんかな。
(んなわけない)
さて。
クソふざけた体の持ち主である私が、今回は真面目に「注意喚起の意味を込めた記事」を書きます。
昨年末から大手取引所のCMがバンバン流れ出していること、少しずつ仮想通貨について知られるようになったこと、ニュースやバラエティー番組などいろんな場面で仮想通貨が取り上げられるようになったこと。
いろんな理由から、仮想通貨の世界に飛び込んでくるいわゆる「新規参入者」が増えました。
(言うてワイもまだペーペーやで…)
そこで思うのが「知識が乏しい」ということ。
私がえらっそーに言えた義理じゃないんですが、私もぺーぺーなりに調べて調べて調べて知識を得て、それから少額ずつコインに手を出しています。
当たり前じゃんね、損したくねーもん。
その工程をすっ飛ばして投資(投機っすね)している人があまりにも多すぎる…という印象を受けています。
自分自身の大切なお金を、ちょびっとの情報を鵜呑みにしてつっこんで大損したら、そりゃ文句も言いたくなりますわな。
でも、身を守る方法はいっっっっっくらでもあります。
目次
知識を得ることの大切さ
まずは、知識を得ましょう。
新規参入者の方、Twitterの仮想通貨関連アカウントで情報収集をしたいと考えている方が多いと思いますが、書いてあることを理解できているでしょうか?
投資の経験がない方は、なんじゃこりゃ?(・ε・)という横文字が並んでいるように見えませんか?
見えますよね。私もそうだった。むしろ進行形。
なので、書いてあることを理解するためにわからない単語ひとつひとつを調べましょう。
なんとなーく儲かりそうだから、なんとなーく雰囲気で投資して、利益が出るときはそれでも出ますが、その逆もしかり。
大きな損失になって返ってくるときももちろんあります。
意味がわからないものに大切なお金を投資するなんて、目先の利益に目がくらむにもほどがあると思いませんか?
100%勝つ・100%利益が得られると思っているんですか?
そんなものがあったら、出川さんのCMや成海璃子さんのCMが流れる前から、とっくの昔にみんなやっているハズです。
投資は自己責任以外の何物でもない
多くの方が口を酸っぱくしておっしゃっていますが、投資は「自己責任」です。
誰を責めても失ったお金は返ってきません。
「情弱、ざまーみろww」で終わりです。
シビアですよね。
それがこういった取引が行われる世界です。
決してみんな遊びで仮想通貨をいじくりまわしているのではなく、文字通り寝ずにパソコンに張り付いている人もいれば、日々の情報収集を怠らない方、自分の仕事と並行して時間を割いてトレードしている方、たくさんいらっしゃいます。
簡単に儲けられる♪なんてモノじゃないんです!
それがたとえ有名な方の情報だから…とアテにしてお金を突っ込んで損失を出したからといって、その人を責められません。
その人を信じたのもあなた、お金を突っ込んだのもあなたです。
情報を得よう・知識を得ようと言いましたが、Twitterにもインターネットにもブログにも仮想通貨の情報はたくさんあふれかえっています。
本当に必要な情報だけをキャッチするための「取捨選択能力」を身につけましょう。
ちょっとでも「なんやコレ」「うさんくせーな」と思ったらやめておく。後でババ噴きしたとしても。
そうすることで、少しずつ本当の意味で役に立つ「情報」を取り込んでいくことができるようになります。
イーサの送金遅延はコインチェックのせい…?
今回私がなんでこんな記事を書いたかってーと、取引所「コインチェック(coincheck)」のツイートにげんなりするリプがたくさんついたことが発端です。
コインチェックは送金の遅延(いわゆる送金詰まり)が起こったときには、常々アナウンスをしてきました。
現在ネットワークの混雑によりETHの送金に遅延が発生しております。お時間を頂戴しておりますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月5日
今回は上記のように、イーサリアム(ETH)の送金遅延に関するアナウンスが行われました。
そしたらば。
このツイートに対するリプがとんでもねーのってなんの。
- 機会損失だ
- 送金が遅れた間に狙っていた通貨が値上がりしている、責任とれ
- こういうことはアナウンスすべきだ
- 被害者
- ボケ
………一応、コインチェックは大手の取引所であっていち企業なんですけど…
よくもまぁみんなが見るところで暴言を。。。
というわけで、別に古参でもなんでもない私ですがあまりにもリテラシーの低さにぎゃふんとなりまして、この記事を書くに至ったワケです。
「機会損失」の意味を考えてみよう
すっげー喧嘩腰に聞こえるかもしれませんが、そもそも「機会損失」って言葉の意味知ってますか?
稼ぎ損ない、儲け損ないのこと。chance loss。
具体的な追加費用が発生する事例は少ないが、売り上げが減ることから損失としてとらえる。企業の財務管理で用いられる用語。
極小化することが好ましいが、完全に防ぐには在庫を充分に確保したり保険に入るなど、費用がかかる。
原因になりうるもの(例)
商品の在庫切れ、自動販売機の故障、原料入手困難に伴う商品販売中止、商戦期を狙った商品販売の延期、空港が閉鎖されていないのに機材不良に伴う航空便欠航
機会損失ではないもの(例)
野外コンサートの雨天中止(原因が売る側にない)
ひなびた温泉街に遊ぶ場所がない(売る者がもともと存在しない)。”
引用:はてなkeyword様より
つまり、もともとTRONやPACを持っていて、今回値上げしたから売ろうと思ったけどサーバーが落ちて売れなかった…という場合は機会損失です。
でも、儲けようと思ってTRONやPACを買うためにイーサを送金することができないのは機会損失ではありません。
送金詰まりは予測できるんですから。
今回の問題になったイーサの送金詰まりについて
今回のイーサの送金詰まりについて。
イーサリアムのブロック生成時間は15秒です。
そもそもブロックの生成時間…というのは、わかりやすく言えば「取引データを処理するための時間」です。
ブロック=取引データのかたまりなので、ブロックが生成される=取り引きが完了するってことになります。
詳しいことはコチラで解説しとります~!
↓ブロックチェーンについて↓
↓マイニングについて↓
15秒ってめっちゃ速いやん♪(∩´∀`)∩と思いますが、やっぱり需要と供給のバランスが崩れれば、追い付かなくなってしまいます。
平均ブロック生成が約15秒でビットコインの送金能力の5倍(9分で送金可能)を有するイーサリアムはトランザクションATH(常に増加)により未確認送金が3万件を推移。この影響か#Coincheck (@coincheckjp )などに送金遅延が発生していますが #イーサリアム の需要の問題で取引所側ではありません #仮想通貨 pic.twitter.com/aTbz4g19IY
— 墨汁うまい(BokujyuUmai) (@bokujyuumai) 2018年1月6日
今、それだけイーサリアム(ETH)が使われているってことですね~。
イーサリアムをはじめ仮想通貨(暗号通貨)は、ネットワークの中のお金です。
コインチェック(coincheck)はあくまでそれを取り扱っている中間業者です、今回の送金詰まりはコインチェック側に非があるワケではなくて、イーサリアムのネットワークがパンクしているってことです。
他の取引所 vs コインチェック
「でも、コインチェックじゃない取引所ではすぐ送金できたけど?」
こんなリプもありました。
確かに、そうであればコインチェックにも非があるんじゃねーの?って思いますよね。
じゃあ…コインチェック以外の取引所でイーサを送金した人は「全 員 が」送金完了しているんですか?ってハナシです。
私も無知な人間です、なので詳しいことを伺おうと有識者の方(その方へDMの嵐になりそうなのでお名前は伏せさせていただきますね)にお話を伺いました。
コインチェックでは、イーサリアムの送金において手数料を「0.01ETH」で固定しています。
これって高額な方で、今回のようにイーサリアムのネットワークが多少混み合ってても優先されるくらいなんだそう。
…それでも送金に遅れが出ているということは、いくつかの原因が考えられます。
- 取引所によって出金のやり方が違う(ホット/コールドウォレット管理)
- 多額の出金の場合、たとえば承認制であるなどコインチェック側のやり方がある可能性
- コインチェック側がその手数料のうち、なんぼか抜いている可能性
なんかが考えられるトコです。
もちろん、あくまで「可能性」だということをお忘れなく。
こう聞くとコインチェックが悪い!って思うかもしれませんが、そもそも今回怒りのリプをぶっ放している方はTRONやPACを買おうとしている人が大多数だと思います。
特にTRONについては多くの方が発言していることで注目されていますが、新規勢の方は…
「あのコイン注目されてる!」
「伸びそう、儲けられる!」
…という思いがあって飛びついているだけなのではないでしょうか。
飛びつこうとしているそのコイン、そんな目的があって開発されたかご存知ですか?
将来性は?
特徴は?
……なにかひとつでも魅力的なところがありますか?説明できますか?
ただ単に「雰囲気で」お金を突っ込もうとしていませんか?
儲けられる♪と思って飛びついている方、そんな甘くねーよ。
儲けている人はみんな努力している人、そうでない人は消えてってるだけだよ。
もいっぺん言うけど、甘くねーよ。
先日こんなDMいただいたんですけどね、それと一緒ですよ。
DMいただきました。仮想通貨で儲けたい、仕事辞めたいとのこと。
なぜ私にDMしてきたかは知りませんが、私は保育園に子どもを預けず一緒にいたい・でも収入増やしたいというワガママを貫くため必死に内職やクラウドソーシングを探し6年前ライターになりました。ワガママなりに努力しましょう。以上。— Maki@仮想通貨ママコイナー (@maki_coin) 2018年1月4日
ラクして儲けたいと思っているなら、それなりの努力は必要なんですよ。
まずは、落ち着いてください。
これから伸びるコインはなんぼでもあります。
すでに価格が伸びている…と思っている主要アルトコインでも、今後さらなる伸びを見せるとされているものもたくさんあります。
その前に、自分が情報で操作されて一喜一憂する環境をどうにかしませんか?
界隈の有名人も注意喚起をしている意味を考えて
今回のコインチェック騒動で、多くの方が注意喚起をなさっています。
・送金詰まりによる集団訴訟(コインチェックは悪くない)
・バイナンスでTRXが買えなかった機会損失(イーサ以外で送ればいいだけ、コインチェックは悪くない)
・イーサはTポイントじゃない(当たり前だし仮想通貨は自己責任で取引するものとコインチェックの案内に書いてある。コインチェック悪くない)— seiya(仮想通貨ブログ) (@crypto_seiya) 2018年1月6日
Etherの送金遅延をコインチェックのせいにする時代かwまあただ平均の理解度はそんなものだろうし、やはり「暗号通貨」というコンセプトはなくて、取引所が管理しているもの、くらいの発想の人が少なくない気がする
— Koji Higashi (@Coin_and_Peace) 2018年1月6日
Ethereumのネットワークが混雑して送金詰まりを起こしているのであって、送金遅延問題はコインチェックさんは何も悪くないのでご理解願います。
市場参加者が急激に拡大したことによる副作用。これは仕方がない。 https://t.co/SHmmi8GTlw— マナ@仮想通貨/ブログ (@1000crypto) 2018年1月6日
ETHの送金遅延の件でCoincheckさんにリプしてるの見てきたけど悲惨な現場だった…
「機会損失補填しろ」
「ネットワーク増強しろ」
「集団訴訟」
頭悪すぎ笑ったw
こんなレベルのリプする人が一定数以上いるんだから、煽動もバカイナゴも増えるわけだぁ— チェルライン0.025🐝 (@Rachel0205) 2018年1月6日
coincheckの送金詰まりのツイートについてるリプライ、めちゃくちゃ民度低くて辛い気持ちになる
取引所の中の人は大変だよね……— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年1月6日
コインチェックなどの送金遅延は、イーサリアムのネットワークが多く使われているせいで、取引所の問題ではありません。
この意味がよく分からない方は、ブロックチェーンの仕組みから勉強されることをお勧めします。
ネットで検索すればすぐに出てきますよ。 https://t.co/zmG0IiBcuY— ポイン@仮想通貨ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2018年1月6日
おわかりでしょうか?
批判を受けるかもしれない、いわゆるインフルエンサーたちが今回のことでこうしたツイートをしている。
儲けたいと思っているなら目先の利益や一片の情報に振り回されずに、ちったぁ努力しましょうよ、ってことですよ。
誰かをけなしあって、何かあれば取引所や人を攻撃するんではなくて、もっと楽しくやっていきましょうよ。
ぺーぺーの言うことも聞いてみて☆
最初にお話ししましたように、私はまだぺーぺーです。
でも、ぺーぺーなりに調べて、自分自身の知識の整理を兼ねてこうしてブログを書いたり、ツイッターを使って文字にしているんです。
今回コインチェックのツイートに「機会損失」という言葉を投げかけた方々は、果たして「トランザクション」という言葉ひとつでも意味を調べてみましたか??
↓ハイ、トランザクションについてはコチラからどうぞ(宣伝)↓
集団訴訟、資金引き上げなんて、あなたそれホンマに言っとるんかってことですよ。
古参の方々は今よりも情報が少ない中で自分自身で調べて取引をやってきました。
今、取引に使っているパソコンやスマホひとつで、ちゃちゃっと調べればいいじゃないですか。私のようなブログもありますし。
(宣伝×2)
古参っつっても、まだ1年もたっていない方だってたくさんいらっしゃいます。
そんな方のツイートに、ちょっと考えればわかることもDMをしてくる…とげんなりしている内容のツイートがちらほら見られるようになりました。
…ゆとりか!!!!!!
ちなみに言っときますけどね、私は昭和62年生まれゆとりの初代ですよ。
(なんの暴露w)
スマホ持ってんじゃん、パソコン持ってんじゃん、「OKグーグル♪(・∀・)」って聞けばいくらでも情報出てくるじゃん!w
どうしてもわからんことだけ聞きましょうよ!!!
私もめちゃくちゃ調べながらブログ書いてるからさぁ!
…フー。
というワケで。
今回は初心者が初心者へ向けて注意喚起をしてみました。
うるせーよタコって思うかもしれませんが、そんなタコの言うことでも少し耳を傾けてみてください。
何かが変わるから!!!
(うさんくさい)
関連記事
-
-
【予告】コインチェック残高確認で出金一時停止へ、ロビンフッドが米ライセンス取得!事件アレコレ…
こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩ やれ、また1週間が始まりました…もう2 …
-
-
【ご報告】CRYPTO LABO(クリプトラボ)加入、有料グループについての思い…キャンペーン情報も!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) 体調悪い。 なかなかニュースも終えてい …
-
-
【3分でわかる!仮想通貨用語】Centralized・Decentralized・Distributed…中央集権?非中央集権?3つの違いと特徴まとめ
こんにちは、Makiです!(*´Д`) 今回は仮想通貨にまつわる用語解説♪ よー …
-
-
米政府閉鎖でBakkt(バックト)期限はどうなる?楽天・みんなのBitcoin4月から新サービス開始へ
こんにちは、Makiです!( ゚Д゚)ノ 今日は成人の日ということで…新成人の皆 …
-
-
Bitfinexメンテナンス、どうなる?今年の仮想通貨は前向きに…Ledger Nano Xが登場!【寄稿】
こんにちは、Makiです!(‘ω’) 夫は仕事、お兄ちゃ …