bitFlyer(ビットフライヤー)の登録方法や使い方を徹底解説!入金・出金方法は?メリット&デメリットも解説!
2019/07/03
こんにちは、Makiです!(/・ω・)/
今回はみ~~~んな使ってる(よね?)仮想通貨取引所、bitFlyer(ビットフライヤー)についてあれこれまとめてみました。
どーやって登録するん。どーやってコイン買うん。という方、こんな情報いらんwというところまで書いてみましたのでどうぞお納めください。_(:3」∠)_ww
というわけで!
国内取引所の中でも特に大きな「ビットフライヤー」について、ドゾー。
目次
ビットフライヤーの特徴について
大手企業が株主、補償ありのデカい安心取引所
取引所って、コインもみんなの資金も取り扱うところだからやっぱり安心できるとこがいーな(´・ω・`)と思うハズ。
特に仮想通貨初心者の方だったらそうですよね。
いくら儲かる♪って話を聞いたからって、得体のしれんところにお金を預けるわけにゃーいきません。
ということで、ビットフライヤーは名前を聞くだけで「Oh…」と納得してしまう大手企業が株主です。
- リクルート
- みずほフィナンシャルグループ
- 第一生命
- 三菱UFJキャピタル株式会社
もうじゅうぶんっすね。
条件はあれこれありますが、二段階認証をしているにもかかわらずハッキングや不正で日本円出金が行われてしまった場合は補償もしてくれます。
CMでは女優の成海璃子さんが登場し、軽快なダンスを見せていますね~。
日本の取引所としては古いほうで、2014年1月9日に設立されました♪
(コインチェックは8月)
↓会社紹介動画↓
ちなみに、ビットフライヤーは「BITCOIN」「ビットコイン」など商標登録してます。わお。
サクサク動くスマホアプリも優秀♪(・∀・)
ビットフライヤーはスマホアプリもあるので、パソコンはもちろん出先でアプリからチャート(コインの金額)をチェック…ということもできます♪
もちろん、スマホでコインの売買もできます。
使いやすく、初心者にもおすすめの国内取引所として多くの方に利用されています。もちろん、アタイも使ってるで!(・∀・)誰w
ビットフライヤーへの登録方法☆
ビットフライヤー、使ってみたい!(・∀・)という方、登録自体はすぐにできますが、実際にコインを買ったり売ったり…と取引ができるまでは時間がかかります。
早めに登録しておくことで、今すぐコインを買いたいんだけどぉぉぉ!!!(´;ω;`)というチャンスを逃す心配がありませんw
登録にあたって用意しておくものはコチラ。
- ネット環境
- パソコンかスマホ
- 本人確認資料
- 送金に使う銀行口座を確認できるもの(通帳やカード)
本人確認資料で利用できるものはこちら。
- 運転免許証
- パスポート
- 個人番号カード
(※顔写真のない「マイナンバー通知カード」はダメです) - 住民基本台帳カード
(※顔写真ありのもの) - 各種健康保険証
- 共済組合会員証
- 各種年金手帳
(※厚生年金、国民年金、共済年金など) - 各種福祉手帳
- 印鑑登録証明書
(※発行日から6か月以内のもの) - 住民票のうつし
(※発行日から6か月以内のもの) - 在留カード
- 特別永住者証明書
さて、登録方法についてひとつずつ見てみましょう♪
Step1・アカウント(bitFlyerへ登録)を作成しよう♪
んでは、さっそくビットフライヤーへアクセス。
すぐにアカウント作成の項目がありますね♪
Yahoo!IDやGoogleのアカウント、Facebookアカウントを持っている方はそちらからでも簡単に登録ができますが、やめときましょう…(´・ω・`)
万が一Facebookアカウントなどもとのアカウントでパスワードが洩れてしまった場合、芋づる式にビットフライヤーのアカウントも情報が流出してしまうおそれがあるからです(;’∀’)
面倒でも、イチから登録しましょうっ!
はーい、ここにメールアドレスを入力します。
「アカウント作成」ボタンを押します。
bitFlyerアカウント登録確認メールが届きます。
メールに記載されているURLをクリックして、アカウント作成に進みましょう!
(※リンクからすぐログインできない場合は、メールに一緒に書かれている「キーワード」を打ち込みましょう!)
利用規約を読んだらチェックボックスにチェックして、「bitFlyerをはじめる」をクリック。
………はい、登録完了ッ!(・∀・)w
登録自体はこのようにたった1分でできます!
Step2・本人情報を登録してトレードクラスにしよう!
先ほどもお話ししましたが、登録を済ませただけでは実際にコインを売り買いすることはできませんのです(´;ω;`)
登録している内容によって、
・ウォレットクラス
・トレードクラス
…に分けられます。
違いはコチラ。
ウォレットクラス | トレードクラス | |
---|---|---|
仮想通貨 お預入・ご送付 |
◯ | ◯ |
仮想通貨 ご購入・ご売却 |
◯ | |
日本円の入出金 | ◯ | ◯ |
bitWire ビットコイン決済 |
◯ | ◯ |
Lightning | Futures | 現物 FX Futures |
最大仮想通貨送付 ・決済額 |
10万円/7日間 | 制限なし |
最大仮想通貨 売買金額 |
– | 制限なし |
おわかりいただけますでしょうか…。
メールアドレスを登録した今の状態は「ウォレットクラス」になります。
仮想通貨をほかのところに送ったり預け入れをすることはできますが、ビットフライヤーでビットコインやアルトコインを買うことはできない…ということです。
要はウォレット(お財布)、取り引きができないのでコインの入れ物状態ってことですね。
ビットコインやアルトコインの売り買いをするためには、トレードクラスにランクアーップ!させなくちゃならんということです(‘ω’)ノ
続いて、そのまま「本人情報」を登録しましょう!
・氏名
・性別
・住所
・電話番号
…などなど入力していきま~す。は~い。
ここで入力した住所と、本人確認として提出する書類は住所や情報が一致してないといけませんので、書類を見ながら入力すると良いですね~(∩´∀`)∩
入力したら、次は書類を提出します!
・スマホのカメラで撮ってアップロードする
・パソコンのウェブカメラで撮る
・プリンタのスキャン機能を使う
…などの方法で書類をアップしましょう!
その次に、取引の目的を確認されます。
決済のためや投資のためといった項目が出ますので、自由にぽちっと。ほとんど「投資のため」ですかね~?
そして、最後に取引に使うための銀行口座を登録します。
仮想通貨を売買するためには、この登録した銀行口座から日本円をビットフライヤーへ送り、ビットフライヤーの中に入金が反映されてからコインを買う…という流れになります。
仮想通貨を売って日本円に換えたいなぁ♪(*”ω”*)というときも、この銀行口座に振り込まれることになりますよん。
登録する銀行口座は、先ほど本人情報を入力した名義と同じでなくてはなりません!
オカンの口座ではだめですよ!ww_(:3」∠)_
ここまでやれば、登録が完了です♪お疲れ様でした!
最後に、住居確認&本人確認のためにビットフライヤーからハガキが発送されます。
これは書留で届きますので、受け取りが完了したら本当に本当に口座開設が完了します!もうやることなし!(;’∀’)ふ~
…というワケで、最初にお伝えしましたとおり口座を開設するためにはちょっと時間がかかるというのは、このためだったんですね。
手続き完了☆コインの売り買いの方法について
Step1・日本円を入金してみよう!
さぁ、口座開設が完了したらさっそくコインを買ってみましょう。
なにはともあれ日本円がないとコインを買えまへん。
まずは入金をしましょう!
ビットコインなどの仮想通貨は、ビットフライヤーなどの取引所にいったんお金を入金して、そこから買うという仕組みになっていますよん。
というワケで、日本円を入金しましょう。入金の金額は1円からでもOKです♪(∩´∀`)∩
が、手数料がかかりますのでご注意を。。。
入金方法はコチラ!
入金方法 | |
---|---|
銀行振込 | 三井住友銀行 住信SBIネット銀行 |
クイック入金 (銀行) |
ペイジー (インターネットバンキング) 住信SBIネット銀行 じぶん銀行 |
クイック入金 (コンビニ) |
ローソン ファミリーマート サークルKサンクス ミニストップ セイコーマート デイリーヤマザキ スリーエフ (平成29年12月31日いっぱいで終了) |
…銀行振り込みとクイック入金は何が違うの?(´・ω・`)と思いますよね。
銀行振込は、各銀行が対応している時間に振り込み手続きをすることができます。ごく一般的な銀行振込ですね。
対するクイック入金は、24時間365日いつでも入金することができる便利なサービスです!
そのかわり、クイック入金には制限や条件があります。
日本円の出金、仮想通貨の送金、bitWire、Pay、ビットコインをつかう(のちほど説明します)のサービスが利用できません。
仮想通貨の売買はできますよ♪
「ペイジー(Pay-easy)」は、銀行のATMやネットでのインターネットバンキングで決済ができるサービスです。
コンビニ入金も手軽ですが、ペイジーに対応しているインターネットバンキングの口座を持っていればおうちにいながら入金ができます♪
ジャパンネット銀行などのネット銀行のほか、全国の都市銀行・地方銀行・信用金庫も対応しています!
ネットからの入金がしたいなぁと思ったら、銀行のホームページもしくは窓口で申込みをして、インターネットバンキングを利用できるように手続きをしておきましょう(∩´∀`)∩
Step2・コインを買ってみよう!
さてさて、日本円は入金できたでしょうか?(・∀・)
残高に反映されるまで、少し待ってみてくださいね。
んでは、コインを実際に買ってみましょう♪
コインを買う方法ですが、以下の3つの方法があります。
- ビットコインを販売所で買う
- アルトコイン(ビットコイン以外のコイン)を販売所で買う
- ビットコイン取引所で買う
0.01BTCから買うことができ、表示されている価格はビットフライヤーが提示している価格です。
各コイン0.1単位で数を指定して買うことができます。
(モナコインのみ10枚単位)
売り買いをするビットコインの価格、数量を自分で決めることができ、その価格&数量で買いたい!という人がいればマッチング、取引成立♪となります。
↓取引所と販売所の違いをもっと詳しく!↓
販売所はビットフライヤーが提示する価格であるため、ちょびっと割高感が(´・ω・`)
それがビットフライヤー側の利益になるのでしゃーないんですが、手数料を安くするためにもユーザー同士で売り買いできる取引所をオススメします☆
コインはそのときそのときで常に値動きがあります。
コイン買おうかな…(・∀・)と目を輝かせていると次々に価格が変わっていくのでビビッてしまいますが、まずは買ってみましょうッッ!
アルトコインはタブをクリックすると、コインの種類を変えられますので試してみてくださいね☆
円にして出金したいときは?
もし、コインを日本円に換えて出金したいなぁ~( *´艸`)と思ったらどーしたらいいんでしょうか???
まずはコインを買ったときと同じように、いったんコインを日本円に換える必要があります。
販売所、もしくは取引所でコインを売りましょう!
売りたい数量を指定してぽちっと「コインを売る」を押せばOKです。
その後、売ったコインが日本円に反映されたら…「入出金」をクリーーーーック!
次に「日本円ご出金」を選択して、振り込んでもらう口座と金額を指定します。
「日本円を出金する」ボタンをクリックすると、取消できませんよーっ!(」′O`)」
ちなみに、出金申請を行うとどれくらいで指定した口座に振り込まれるのか気になりますよね。
・銀行休業日…翌営業日
最短当日なので、とっても早いですね!これは嬉しい♪(∩´∀`)∩
出金申請が続いていたりするなど、状況によっては出金が遅れる可能性もありますので早めの申請を。。。
取り扱っているコインの銘柄は7種類
ビットフライヤーでは、ビットコインのほかにもいくつかのアルトコインを取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
全部で7種類です♪(∩´∀`)∩
モナコインは突然取り扱い銘柄に入ってきたので驚きましたがw
人気が高まっている国産コインの取り扱いをしてくれるのは嬉しいですね♪(*”ω”*)
どの銘柄も2017年後半でドギューーーンと値を伸ばしてきたことで話題になりましたね。
コインチェックに比べると取り扱いコイン数は約半分となりますが、今後ほかのアルトコインも認可されて取り扱い開始されることを期待しましょうっ!!
ビットフライヤーの手数料について
さーさー気になる手数料についてざっと見ておきましょ。
日本円の入金手数料 | |
---|---|
クイック入金 | 1件につき324円(税込) |
銀行振り込み | 各金融機関によります |
日本円の出金手数料 | ||
---|---|---|
三井住友銀行の場合 | 216円(税込) | 432円(税込) |
三井住友銀行以外の場合 | 540円(税込) | 756円(税込) |
同じく、大手国内取引所のcoincheck(コインチェック)は、出金手数料が何円でも一律400円となっています。
3万円未満の場合はビットフライヤーの方がオトクですね♪( *´艸`)
ビットコインやアルトコインの売買手数料についてはコチラ。
販売所は無料…となっていますが、無料期間が終了する場合は告知されるそうです。
変更があるかもしれませんので、ビットフライヤーを利用する場合はちょこちょこチェックしておくと良いでしょう♪(/・ω・)/
サービス利用で「ビットコインがもらえる」ってマジ!?
ビットフライヤーには「ビットコインをもらう」というとんでもなくお得なサービスがあります!(゜д゜)
よくポイントサイトを経由してサービスを利用したり、商品を購入すると〇%がキャッシュバック…みたいなヤツ、ありますよね?あれです!
しかも、そのキャッシュバックは「ビットコイン(BTC)」でもらえちゃうってんだから見逃せません♪
一例はコチラ。
- 楽天市場でのお買い物
(商品価格の0.6%相当) - トイザらス、ベビーザらスでのお買い物
(商品価格の1.2%相当) - セブンカードプラス、カード発行
(3,000円相当) - ZOZOTOWNでのお買い物
(商品価格の0.6%相当)
…などなど、日常的に利用できるサイトがたくさんあるのでここからコツコツビットコインを貯めることができますよっ!(゜д゜)
私も楽天でショッピングするときは、ここを経由しています…タダでビットコインもらえるんだもん。やべー。
楽天スーパーセールのときも狙っていますw
注意点としては…
- ほかのポイントサイトを利用している方は、Cookie(クッキー)を消しておきましょう!
そちらのポイントサイトにサービス利用が反映されてしまうかもしれません(´;ω;`) - ビットコインが付与されるまでは1か月以上かかることが多いので、気長に待ちましょう。
賢くビットコインを貯めていきましょーっ!(∩´∀`)∩
ビットフライヤーでビットコイン通販も!?
もうひとつ、ビットフライヤーには「ビットコインをつかう」という項目があるのがわかります。
そうです、ビットコインでお買い物ができるんです♪( *´艸`)
私が見たところ売っているのはAmazonのギフト券、ビットコインにまつわるDVDや書籍がありました。
(ただ、Amazonギフト券は全部売り切れてたけどね………)
もっとたくさんの種類が増えたらいいのになぁ(´・ω・`)
住所や氏名はビットフライヤーに登録するときに登録していますから、いちいち入力する手間がありません。
支払いのためのワンタイムパスワードを発行して「支払う」をクリックすれば、サクッとビットコイン支払いができますよん♪
商品が増えると……嬉しいですね……(∩´∀`)∩w
ビットフライヤーにある「Lightning FX」って?
さてさて、上記でご紹介してきたコインの売り買いについては「現物取引」のことを指します。
ビットコインやアルトコインを、コイン同士や日本円で物々交換するという感じですね~。
んで、ビットフライヤーには他にも「Lightning FX(ライトニングエフエックス)」っちゅーのがあります。
これは証拠金を預け入れ、コインをやりとりせずに「取引で差し引いた結果の金額」をもらうことができます。
一般的な現物取引では、日本円とコインを交換しますよね。
コインの価格が上昇したときにコインを売って日本円にすれば、そのぶんの差額=利益がもらえますよね♪
でも、ビットコインのFXではこういったコインを動かすことなく、結果的に出た利益をもらうことができるという取引です。難しい。
おわかりでしょうか…(説明力のなさ)
また個別で説明させていただきますが、レバレッジだとか証拠金だとか「???」となると思います。
(なっています、私が)
………なので、初心者の方は放置プレイで良いでしょう(´・ω・`)w
私もFXはやりません主義です。たぶん。
イーサリアムの手数料を安く抑えられる方法って…?
前述したLightningの画面上にはビットコイン(BTC)の現物取引に加え、イーサリアム(ETH)の現物取引も可能です。
こちらはビットコインの現物取引と同様に手数料を安く抑えることが可能です。
ただし、こちらは「BTC建て」での購入となりますよ(´・ω・`)
↓執筆当時のレートで比較した金額がコチラ↓
販売所 | 約91,500円 |
---|---|
取引所 (Lightning ETH/BTC) |
約95,750円 |
※2月9日18時現在
約4,000円も差があることがわかりますね(;´Д`)
手順は増えますが、オトクに買うならLightningの方から購入しましょう♪
カンタンに手順を解説します(・∀・)
- ①BTCを取引所(LightningでもOK)で購入
- ②LightningでETH/BTCでイーサリアムを購入
Lightningで上部項目から「ETH/BTC」を選択すると、買い注文と売り注文が並んでいます。
一番高く買いたい人と一番安く売りたい人が並んでいますね。
こちらから数量や購入したい値段を入力することで購入できますよ♪
まとめ☆ビットフライヤーのメリット&デメリット
いかがでしたでしょーかっ(/・ω・)/
ビットフライヤーを利用するメリット&デメリットをまとめてみます。
- 使いやすい
- ビットコインの取引量が世界トップクラス
- コインチェックやGMOコインにはないモナコイン(MONA)がある
- FXやりたい人におすすめ
- 仮想通貨を買わなくても楽天などサービス利用でコインを貯められる
- スプレッドが大きい
- アルトコインの取引所がない
ということで、ビットフライヤーは初心者の方にも見やすくておすすめの国内取引所となっています♪(/・ω・)/
アルトコインについてはビットフライヤーと売買をする「販売所」のみなので、取引所がないのでアレですが…(´;ω;`)
また、コインチェックに比べると取り扱っているアルトコインの種類が少ないのもデメリットに思えるかもしれませんが、そのぶんモナーコインやサポートも充実しているのでやはりオススメ。
コインの売り買いに抵抗がある…という方でも、楽天市場やZOZOTOWNでのお買い物を通じてコインをキャッシュバックしてもらうことができる…というのはとても嬉しいですよね!
もちろん、コインは微々たるものですがないよりマシですっっ!(・∀・)w
…んでは、楽しい仮想通貨ライフを~~♪(∩´∀`)∩w
関連記事
-
-
【取引所トークンまとめ】メリット&デメリット、BNB・HT・QASH・FT・OKBなど解説!【仮想通貨】
こんにちは、Makiです!(*’ω’*) 今回は「取引所 …
-
-
【祝】楽天&ディーカレットが認可事業者に!TAOTAO始動&マネパ、仮想通貨子会社設立へ!
こんにちは、Makiです!(*´ω`*) ハイ~~~今日で小学生組は学校が終わり …
-
-
仮想通貨「バイナンスコイン(BNB)」の特徴や将来性を解説!ICO参加や使えるサービスはコレ!
こんにちは、Makiです!(*´Д`) 有望アルトコインシリーーーズ! 今回は書 …
-
-
【仮想通貨ニュースまとめ】TUSDのファンダ!海外取引所、Coinbase・Bitstamp・Bittrex事情、Zaif統合へ
こんにちは、Makiです!( *´艸`) 10日、我が家の長男が9歳の誕生日を迎 …
-
-
マウントゴックス事件、求刑10年…SBI・CC・DMM、国内取引所のニュースまとめ!
こんにちは、Makiです!(*´Д`) まーーーーーだ体調が優れません…声が出ん …